タグ別アーカイブ: DNS

DNS(ドメイン ネーム システム)って何?

DNS(Domain Name System/ドメイン ネーム システム)は、
世界中に無数にあるネームサーバが連携しあって動作している
分散配置されたデータベースのことで、
インターネット上のドメイン名(imagepark.co.jpのような名称)と
IPアドレス(123.456.789.000のようなコンピュータを表す数字)を
対応させているシステムを
「DNS」(Domain Name System)と呼んでいます。

ネームサーバ(DNSサーバ)は、
コンピュータの名称にあたるドメイン名を、
住所にあたるIPアドレスという数字の列に変換するコンピュータのことをいいます。

たとえば、このネームサーバに
当社のドメインimagepark.co.jpはどのウェブサーバ(コンピュータ)ですか
という問い合わせがあった場合、
imagepark.co.jpはこちらのIPアドレスになりますと返答を返します。

そのため、次のドメイン名を入力すると、

http://www.imagepark.co.jp/

一旦ネームサーバに問い合わせが行われ、
当社のウェブサーバ(コンピュータ)に繋ぎ、
ウェブサイトが見られるようになる仕組みになっています。

世界中のネームサーバが連携しているため、
どの国へ行っても同じように見ることができます。

(※ネームサーバの切替中の場合は、
タイムラグが発生するため、その期間のみ違う結果がでます)

次回は、ウェブサーバについて記載します。