ドメインを取得するには

今回は、ドメインを取得までの流れを書いていきます。

まずはドメイン名を考えます。
まだ契約されていない(使われていない)ドメイン名かどうかを調べます。

「お名前.com(http://お名前.com/)」など
レジストラ(ドメイン登録業者)のサイトなどで、
検索することで、利用しているかどうかを簡単に調べられます。

以前ご紹介しました.comやjpなどのトップレベルドメイン
(ドメイン名をドットで分割した際の最後の項目)を
サイトの目的に応じて選びます。
一般的に多く利用されているのが、comなどで、
企業様の場合は、co.jpなどで使われていないかを調べておきます。

弊社の場合はその後、ドメイン登録用紙をお送りしていますので、
必要事項を記入していただきます。
トップレベルドメインの種類により、記入する項目が異なり、
企業様の場合は、登記年月日などが必要になります。

(例) .comの場合
登録者の情報として
1. 法人か、個人かの別
2.(法人の場合)組織名(日本語と英語)
3. 住所(日本語と英語)
3. 電話番号
4. 担当者名
5. メールアドレス

(例).co.jpの場合
1. 組織名(日本語と英語)
2. 住所(日本語と英語)
3. 電話番号
4. 組織の種別(株式会社、有限会社、財団法人、社団法人など)
5. 登記年月日
6. 登記地住所(日本語と英語)

7. 代表者氏名(日本語と英語)
8. 代表者の肩書き(役職)
9. 担当者名(日本語と英語)
10. 担当者の部署名
11. 担当者の肩書き(役職)
12. メールアドレス

上記を記載した書類を送っていただき、
その後弊社にて、レジストラ(ドメイン指定事業者)に申請して、
ドメインを取得します。
(co.jpの場合、取得審査により数日から1週間以上かかる場合もあります。)

無事申請が通りましたら、晴れてそのドメインが利用できます。

その後は、取得したドメインでサーバ契約を行い、
DNS(ドメイン ネーム システム)というデータベースシステムに、
サーバのIPアドレスをひも付けることによって、
ウェブサイトの領域やメールアドレスなどが発行・利用できるようになります。

次回は、DNS(ドメイン ネーム システム)についてを掲載します。