Outlook 2003の設定方法

メールアドレスの設定方法について、記載します。
今回は、Outlook 2003の設定方法をご案内します。

※文中の設定書というのは、弊社から発行しているものです。

 

1) Outlook 2003を起動します。
メニューバー「ツール」より「電子メールアカウント」を選択します。

mail2_1

 

2) 「新しい電子メールアカウントの追加」を選択します。

mail2_2

 

3) 「POP3」を選択し、「次へ」をクリックします。

mail2_3

 

4) ユーザー情報の名前に任意の名称を入力します。
「電子メールアドレス」欄へ、ご利用になるメールアドレスを入力します。

メールサーバーへのログオン情報は、
新しいメール設定書に記載の「ユーザー名」と「パスワード」を入力してください。

次にサーバー情報の「受信メール…」欄に「設定書記載のPOPサーバ名」、「送信メール…」欄に「設定書記載のSMTPサーバ名※」を入力します。

※半角で入力して下さい。
※送信メール(SMTP)サーバーは、お使いのプロバイダのものをご利用になる場合はそちらを設定してください。

「詳細設定」ボタンをクリックします

mail2_4

 

5) 「送信サーバー」タブをクリックします。
「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」をチェックし、「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」を選択します。

mail2_5

 

6) 「詳細設定」タブをクリックします。
送信サーバー(SMTP)を「587」と入力します。
[OK]をクリックします。

mail2_6

 

7) 「インターネット電子メール設定」画面に戻ります。

mail2_7

 

8) 「完了」をクリックします。設定完了です。

mail2_8