Windows Live メールの設定方法

何回かに分けて、メールアドレスの設定方法について、記載します。
今回はまず、Windows Live メールの設定方法をご案内します。

※文中の設定書というのは、弊社から発行しているものです。

 

1) Windows Live メールを起動します。
メニューバーが表示されていない場合は、下記の図を参照し、「メニューの表示」ボタンから「メニューバーの表示」をクリックします。

mail2_1

 

2) メニューバー「ツール」より「アカウント」を選択します。

mail2_2

 

3) 「アカウント」画面が表示されます。
「追加」をクリックします。

mail2_3

 

4) 「アカウントの追加」画面が表示されます。
「電子メールアカウント」を選択し、「次へ」をクリックします。

mail2_4

 

5) 下の表を参照し、各項目を入力します。
「電子メールアカウントのサーバ設定を手動で構成する」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

mail2_5

 

6) 下の表を参照し、各項目を入力して、「次へ」をクリックしてください。

受信メールサーバーの種類「POP3」を選択
受信サーバー「設定書記載のPOPサーバ名
「このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要」にはチェックしません。
ログインに使用する認証は、「クリアテキスト認証」を選択
ログインIDは、「
メール設定書のユーザー名」を入れて下さい。

次に、送信サーバー「設定書記載のSMTPサーバ名
「送信サーバーは認証が必要」にチェックを入れて下さい。

ポート番号は、「587」と入力します。

mail2_6

 

7) 「完了」を押します。
移行先サーバ用の新規メールアカウント(新アカウント)追加設定が完了です。

mail2_7